COLUMN

不動産投資のお役立ちコラム

不動産投資は20代から始めるべき理由!早期リタイア実現のための注意点も

少子高齢化が進む一方で、20代から不動産投資を始める人も増えています。20代の若いうちから不動産投資を始めた方がいい理由とは一体何なのでしょうか。
この記事では20代で不動産投資を始めるべき理由と、その際に気をつけるべき注意点を解説します。

20代での不動産投資がおすすめの理由

20代で不動産投資を行うべき理由とは何でしょうか。

長期運用のメリットを享受できる

資金運用は長期運用が望ましいことが多いですが、不動産投資は特にそれが当てはまります。不動産投資ローンの完済後は不動産だけが手元に残り、家賃収入をずっと生み続けるからです。従って不動産投資を始めるなら20代など少しでも早い方が確実に有利となります。

信用を重ねることで投資を大きくできる

不動産投資を続け、大きくしていくためには金融機関からの融資が必要不可欠です。融資を受け続け、さらにはより有利な条件で融資を受けるためには信用の蓄積が必要となります。早いうちから不動産投資を実践し、運用とローン返済の実績を作ることでどんどん投資の規模を大きくできるので、40代以降から始めた人とは大きな差ができることになります。

早期リタイアを目指すなら投資も早く

多くのサラリーマンが脱サラ、早期リタイアを目標に不動産投資を行っています。不動産投資から得られる収入だけで生活できるようになるためには、区分マンションであるならば最低でも5部屋以上を、「ローン残債のない状態で」保有している必要があると考えられます。

不動産投資ローンの完済にはおおむね20年以上はかかることや、2件目以降を購入するために必要な信用や自己資金を確保するために必要な時間などを考えに入れると、「早期」と呼べるような年齢のうちにリタイアを実現するためには30代のスタートでもかなり厳しいものがあります。20代スタートであれば、早ければ40代にも引退が視野に入ります。

知識や情報の収集が容易になった

不動産投資のためには相応の知識を身につけ、情報を収集する必要があります。かつてであればそのためには長い年月をかけて知識を集積し、足で情報を集めるほかありませんでした。

現在はインターネットにより大抵の知識はその場で手に入れることが可能になり、不動産の情報もいくらでも収集・比較することが可能になりました。不動産に限らず、どの分野でも10代20代の天才や成功者が無数に生まれている時代です。一定のネットリテラシーが前提となりますが、今ほど若いうちから投資を始めるのに適した時代はないと言えるでしょう。

20代での不動産投資の注意点

それでは、20代から不動産投資を行う上で気をつけなければならないこととは何でしょうか?

資金調達が難しい

20代で不動産投資を始める上で最大の障害になってしまうのは、やはり資金調達の問題です。まだ手持ちの資金が少ないことが多いでしょうし、金融機関からの審査も厳しめになりがちです。
とは言っても収入が安定していれば貸し手を見つけることは充分可能ですし、日本政策金融公庫の若者起業家への支援制度などによる融資も可能かもしれません。ひとたび投資が実現すれば、それが信用となって以後の融資はぐっとハードルが低くなります。できれば転職などは控えて勤続年数を重ねることでも信用は増していきます。

ライフステージの変化に注意

比較的お金を自由に使え、やり直しも利きやすいのが20代でもあります。20代のうちに旺盛に不動産投資ローンを組んだ場合、現時点では余剰資金の範囲内で回すことができていても、結婚や出産などといったライフステージの変化に伴い生活面でも資金が必要となってくることが考えられます。
20代だからこそ、5年後・10年後の自分の姿をしっかり想定して、無理のない範囲で不動産投資を進めていきましょう。

情報は充分に吟味する

情報が入手しやすくなっていることの裏返しなのですが、インターネットや不動産会社から得られる情報を鵜呑みにするのは危険です。

不動産会社のサイトでは魅力的な利回りが表示されていますが、これらはあくまで空室が出なかった場合の、諸経費も考慮せずに計算された理想値でしかありません。投資と運用にかかる全ての費用を把握し、空室などのリスクがどの程度あるのかを見極めて本当の利回りを計算するのは自分自身です。

まとめ

長期運用してこそ最大の利益を引き出すことのできる不動産投資は20代から始めるのが理想的で、そのための条件も揃ってきているのが今の時代です。
もちろん不動産投資にはそれなりの知識や勉強が必要でリスクも伴いますが、本当に必要な知識は投資を実践することで初めて身につく部分もあるので、そういう意味でも早いうちから投資を始めることでより有利に投資を進めることができるようになるでしょう。

PICK UP

ARCHIVE

TOP